top of page
検索
  • 管理人chaya

キリスト


聖書に次のように書いています。

「イエスがまだ話しておられるうちに、会堂司の家から人が来て、『お嬢さんは亡くなられました。この上、先生を煩わすには及びません』と言った。しかし、イエスはこれを聞いて会堂司に向かって言われた、『恐れることはない。ただ信じなさい。娘は助かるのだ』。

それから家に入られる時、ペテロ、ヨハネ、ヤコブ、およびその子の父母の他は、誰も一緒に入って来ることをお許しにならなかった。

人々は皆、娘のために泣き悲しんでいた。イエスは言われた、『泣くな、娘は死んだのではない。眠っているだけである』。

人々は娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑った。イエスは娘の手を取って、呼びかけて言われた、『娘よ、起きなさい』。

すると、その霊がもどってきて、娘は即座に立ち上がった。イエスは何か食べ物を与えるように、指図をされた。

両親は驚いてしまった。イエスはこの出来事を誰にも話さないようにと、彼らに命じられた」(ルカによる福音書8・49~56)。

この記事をどのように見たらいいのでしょうか。合理的な説明をするにはどうしたらいいのでしょうか。この記事について、未だかつて説明をした人がいないようです。

こういう事件は、ごたごたと長口舌をもって説明すべきものではなくて、ぎゅっと圧縮して、この事件の本体をいうべきものです。

本当に死んだ娘が生き返ったのです。これは復活の第一号です。ラザロの事件の前のことです。

四十二節に書いてありますが、娘が死にかけていたから、イエスを呼びに行ったのです。ところが、血漏の件があったために、イエスが行くのが遅れたのです。だから、息が切れてしまったのです。死んでしまったのです。冷たくなっていたのです。

息が切れてから数時間も経っていたのですから、はっきり息が切れていたのです。もし医者がいたら、お亡くなりになりましたと言ったでしょう。それから一時間以上も経過してから、イエスがやってきたのです。

この時のイエスの心理状態が皆様にとって助けになるのです。イエスは枕元にいませんでしたから、いつ息が切れたのかよく知らなかったのです。

五十節には、会堂司に向かって、「恐れるな。ただ信じなさい。娘は助かるのだ」と言っています。娘は助かるのだとなぜ言ったのか。回復すると言ったのです。どうして、イエスはこう言ったのでしょうか。

五十節で会堂司に助かると家の外で言って、五十一節で家に入ったとあります。ペテロとヨハネ、ヤコブ、両親の他は、誰も中へ入れなかったのです。この時、両親と三人の弟子たちは初めて室内に入ったのです。

イエスは死んだ娘を見ていません。全然知らないのです。それなのに、イエスは助かると言っている。恐れるな、ただ信ぜよと言っている。なぜこう言ったのでしょうか。

今、神が私たちに命じておられるのは、この信仰です。この信仰を持てと言われているのです。

このイエスの信仰とは何でしょうか。どうして会堂司に、危険な、野放図な、はったり的なことを言ったのでしょうか。

病人を見ていないイエスが、この病人は治るのだと言い切っている。恐れるな、ただ信ぜよと言っている。これができたら初めて、十字架がはっきり受け取れるのです。これから私たちに必要なのはこの言葉です。

これをイエスはどうして言ったのか。イエスの心境が、本当の信仰です。イエスはいつでもこの方法で勝ったのです。

「我は世に勝てり」とイエスは言いました。どうして勝ったのか。恐れるな、ただ信ぜよ。このやり方です。恐れるなとは何に向かって言ったのでしょうか。恐れるな、ただ信ぜよという短い言葉の中に、イエスの信仰の秘訣が入っているのです。

これがイエスの信仰の心髄となる言葉です。信じられることを信じるのは、信仰とは言わないのです。それは信心とか、信念とか、信頼というほうが妥当です。

信仰というのは、辛子種のようなものであって、「この桑の木に移りて、海に入れ」と言える気持ちです。できないことができるという気持ちです。これをイエスは辛子種一粒の信仰と言っているのです。

信仰とは本来そういうものです。禅に、「百尺竿頭進一歩」という言葉があります。百尺竿頭とは、百尺の柱の上をいうのです。百尺の竿の上でもいいのですが、その上にまで上れというのです。

一尺が約三十七センチですから、百尺は三十七メートルになります。その竿の上までよじ登れというのです。仮にその竿の頂上まで登っていったとします。そこで、直立した。そして、前へ一歩踏み出した。これが禅の悟りです。

豁然大悟です。豁然大悟というのは、百尺の竿頭をあえてするのです。これはキリスト教が考えている信仰とは全然違います。この意味で、キリスト教の信仰より禅の悟りの方が勝っていると言えるかもしれません。

ところが、禅の悟りには保障がありません。百人中百人落ちるのです。百%落ちるのです。禅には言葉がありますが、実行はありません。

なぜ実行がないかと言いますと、禅では実行できないのです。形容詞としてはありますが、それを具体的に体験している人はいません。

あると言っている人もいますが、百尺の竿頭から一歩を進めたことにしているのです。本当に一歩を進めたと思っているし、また、回りの人もそれに驚いて、正に百尺竿頭を実行していると認めているだけです。しかし、本当に一歩進めたという事実はないのです。

イエスは百尺頭進一歩を本当にしているのです。死んだ人間に向かって、必ず治ると断言しているのです。死んだ人間に向かって、眠っていると言っているのです。眠っていると言っても、人々は皆、娘のために泣き悲しんでいた。その人々に向かって、イエスは泣くなと言っているのです。

外から入ってきたイエスは娘が眠っているのか、死んでいるのか、知るはずがないのです。見舞いにきたユダヤ人たちは、死ぬ前から家にいた。人々は娘が死んだことを知っていたのです。だから、イエスをあざ笑ったのです。

これは当たり前です。娘が死んだことを知っている人たちがたくさんいたからです。家の中にも、家の外にもいたでしょう。その人々に向かってイエスは、「娘は生き返る」と断言したのです。これは正に、百尺竿頭一歩です。

イエスは何を考えていたのでしょうか。イエスは「私は生ける神の子生けるキリストである」と信じていたのです。

キリストとは何か。これは重大な問題です。死んでいる人間に向かって、甦るに決まっていると考えた。これがキリストの信仰です。

キリストの信仰とは、神の処置に勝つことができる信仰です。これこそ第三の天における神の右に座する信仰です。

イエスは生ける神の子であると信じていた。これは実に偉大な信仰です。偉大すぎるほどの信仰です。神の処置に勝つことができるという信仰です。キリストとはそういうものです。メシアとはそういうものなのです。

メシアは神の処置に勝つのです。造り主なる神の処置に勝つのです。造化の主の偉大なる御手に勝つのです。

なぜそれがキリストかと言いますと、現在皆様が見ている森羅万象は、神が天使の反逆によって造ったものです。三次元世界の事々物々は、神の本当の意味での創造ではないのです。仮の創造です。

第一創造(現在の天地の創造)は、第二創造(現在の天地が消滅した後にできる新天新地)への前提です。それをイエスは知っていた。

そこで、第一創造に関するすべての処置は、変更できると考えたのです。変更されるべきであると考えたのです。

自分がキリストである以上、新約の時代を創造すべき人間である。旧約の約束を破って、新約の新しい約束を擁立すべきであると考えたのです。

旧約を破棄して、新約を擁立する。現在の現象世界を破棄して、新天新地を創造するべきであると考えたのです。これがキリストです。キリストの信仰です。

キリストとは神の処置、神のあり方をどんどん変更するものです。これをイエスが現わしたのです。


(内容は梶原和義先生の著書からの引用)

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

はじめに

人間は何のために現世に生まれてきたのかと言いますと、言(ことば)を聞くためです。前世で人間は根本的に失敗した。生まれる前の単一人格において、私たちは死んでしまった。その結果、自我意識によって占領されてしまったのです。 自我意識というのは、あってはならない意識です。人間は自我意識によって生きているのではない。自我の能力によって生きているのでもない。自分が自分の命を造り出しているのではない。食物でも、

人間は神を知っている

人間は自分が生きていると考えています。自分が生きているという考えの中に、自分で生きているという意味が含まれています。自分で生きているという根底がなければ、自分が生きているという発想が出てこない。これが悪いのです。 自分で生きているということと、自分が生きているということとは、相似性、近似性という非常に似た考え方になるのです。自分が生きていると思っている人間でも、自分の力で生きていると思っていないと

bottom of page